盲学校の様子です

 盲学校には、幼稚部、小学部、中学部、高等部普通科の各課程があり、年齢に応じた学習活動をしています。
 国社数理英はもちろん、体育・美術・技術家庭等の各教科学習の授業があります。
 そして、自立活動といって、視覚障害のために起こる学習や普段の生活に困ることを解消する練習の時間というのでしょうか、これらを盛り込んだ時間割が組まれます。
 近年では、視覚障害と同時にその他の障害を合わせ持つ人もあり、個々のニーズに応じた学習活動を行います。
 さらに、高等部卒業後の段階としての高等部本科保健理療科および専攻科理療科があります。
 保健理療科は、あん摩マッサージ指圧師の資格、専攻科理療科はあん摩マッサージ指圧師・針師・灸師の資格、これらの公的免許取得を目指す3年課程です。
 こちらは18歳以上の人が入る課程なので、3・40歳代の他、最近では50歳代の生徒も珍しくありません。
 実際の活動の様子は以下をご覧下さい。
 長野盲学校のホームページ http://www.avis.ne.jp/~centenia/

トラックバックURL: http://kintsu78-w2.blog.avis.jp/archives/9/trackback

コメント

(必須)

(必須)
(メールアドレスは公開されません)